PDFで作成した書類を読むとき、白地に黒文字のため、ストレスを感じていました。AdobeReaderは、アクセシビリティーの設定で背景色とテキスト色を変更できますが、罫線の色を変更できないとか、画像として取り込んだものは変更できません。
PDFで作成した大量の書類を“読み”、評価する必要があり、色を反転して表示できるソフトを探したところ、良いソフトがありました。SumatraPDFというソフトです … 続きを読む →
情報技術一般
PDFファイルを“読む”なら色を反転できる Sumatra PDF が適している
Windows 8.1 の印象
Windows8.1のパソコンを使い始めました。本当はWindows10を待ちたかったのですがWindows7のパソコンが故障したので仕方ありません。
Windows8.1は評判が悪いので、使い勝手の悪いのは覚悟していました。次のような欠点があります。
・電源投入後、デスクトップ画面が表示されない。スタート画面で“デスクトップ”をクリックする必要がある。余計な操作を余儀なくされる。
・シャットダウ … 続きを読む →
Windows Vista のアップデート不具合対策
ノートパソコンにWindowsVistaが入っている。最近、Windowsのアップデートが行われていないので、不思議に思っていました。調べると、2012年4月以降更新されていません。
WindowsUpdateで更新プログラムの確認を実行すると、
“現在サービスが実行されてないため、WindowsUpdateで更新プログラムを確認できません。”
というメッセージが表示されました。
最初はVista … 続きを読む →
windows8.1 は不安定-フリーズ対策に手間取る
windows8.1を使って次のような症状が発生しました。
(1)パソコン動作が重い。
(2)ウインドウが勝手に非アクティブになる。
(3)IEのお気に入りの一つが知らない間に削除される。
(4)エクセルが長時間フリーズする。
(5)シャットダウン時、taskhostwindowが停止しない。
(6)フォアグラウンドの全アプリケーション終了後、長時間フリーズする。
バックグラウンドタスクが関係して … 続きを読む →